 |
 |
 |
|
和物処小山 作品展
期日:2019年11月2日(土)~30日(土) 10:00~17:00
和物を中心として様々な面白いものを作成している小山さん親子による作品展です。ぜひご覧くださいませ。
|
|
|
アトリエCicada 田中尚 高橋沙緒璃 作陶展
期日:2019年9月8日(日)~29日(日)
アトリエCicadaのお二人による作陶展です。田中さんの使い易い器、沙緒璃さんの可愛らしい器。お二人が生み出す作品をどうぞお楽しみ下さい。
|
|
|
八木澤竹工房 竹芸教室成果展
期日:2019年8月3日(日)~25日(日)10:00~17:00
竹工芸教室の皆様による展示会です。まだ作り始めたばかりの方から、とても丁寧に良い物を作るベテランの方まで一堂に展示致します。
不定期ですが、実演や体験講座もやります。
|
|
|
小島とも子個展 夏のガラスとひょうたんランプ
期日:2019年7月7日(日)~28日(日)10:00~17:00
金魚のうつわ、ひょうたんランプやアクセサリーなど夏の作品をお楽しみ下さい。
|
|
|
Boy’sお節句と犬のまるちゃん
期日:2019年3月2日(土)~31日(日)10:00〜17:00
犬のまるちゃんシリーズで人気の作家、山口由美さんによる作陶展です。可愛らしい犬のまるちゃんや仔犬、にぎやかで楽しくなる作品をどうぞご覧下さいませ。
|
|
|
つばめ窯展 ~廣野敏・高橋協子 二人展~
期日:2018年12月2日(日)〜24日(月)10:00〜17:00
笠間市に築窯している”つばめ窯”のお二人による二人展です。
年の暮れへ向けて、年の初まりへ向けて、新しい器を探してみると素敵な出会いがあるかも知れません。どうぞごゆっくりご覧下さいませ。
|
|
|
和と洋の三人展
期日:2018年11月1日(木)〜25日(日)10:00〜17:00
和の素材を用いた作者と洋の素材を用いた作者が、素敵な小物やバック等、様々な創作品を展示販売致します。
|
|
|
八木澤竹工房成果展
期日:2018年8月4日(土)〜31日(金)10:00〜17:00
八木澤竹工房の生徒の皆様の力作を、少しですがお披露目させて頂きます。竹割り、材料作りから篭作りをしている方から、編み専門で篭作りをされている方まで、様々な作品を展示致します。多くの方に見て頂き、楽しんで喜んで頂けますと幸いです。
|
|
|
加藤芳江 着物リメイク展
期日:2018年7月14日(土)〜29日(日) 10:00〜17:00 (最終日は16:00)
初日14日、15日、16日、28日、最終日29日は、作者がお抹茶を点てて下さります。無料で頂けますから、かしこまらず軽装でお気軽にご来店下さいませ。
|
|
|
和と洋の作品展
期日:2018年4月5日(木)〜29日(日) 10:00〜17:00
春と秋に開催致しております和の素材と、洋の素材を用いて創作された作品の展示会の春版です。様々な創作品をお楽しみ下さい。
※不定期でバティック(蝋纈染布)の蝋描き実演を開催致します。お気軽にご覧下さいませ。9日(月)、14日(土)は実演お休みです。
|
|
|
着物リメイク教室開催致します。
お手持ちの布や着物をリメイクする方法を学ぶ事が出来ます。
大変気に入っている布や、処分に困っているが良い生地の着物等、お持ちの方はぜひ受講下さいませ。
・3月26日(月)13:00〜15:00
・受講料一回1,500円(初回のみ入会金1,500円別途掛かります。)
初心者も慣れている方も大歓迎です。
まずはお電話Tel0296-73-4541又は、Email:j-gallery@bz04.plala.or.jpへご連絡下さい。
|
|
|
着物リメイク教室開催致します。
お手持ちの布や着物をリメイクする方法を学ぶ事が出来ます。
大変気に入っている布や、処分に困っているが良い生地の着物等、お持ちの方はぜひ受講下さいませ。
・2月8日(木)PM1:00〜3:00
・2月27日(火)PM1:00〜3:00
・受講料一回1,500円(初回のみ入会金1,500円別途掛かります。)
初心者も慣れている方も大歓迎です。
まずはお電話Tel0296-73-4541又は、Email:j-gallery@bz04.plala.or.jpへご連絡下さい。
|
|
|
新春初売り竹工芸展
期日:2018年1月5日(金)〜28日(日) 10:00〜17:00
竹工芸の作品を期間限定で特別価格にて展示販売致します。
随時実演も致しておりますので、ご興味御座いましたら遊びにいらして下さい。
|
|
|
ゆみ工房 おしゃれ着 着物リメーク展
期日:2017年12月9日(土)〜24日(日) 10:00〜17:00 ※最終日16:00
初日9日(土)、10日(日)、23日(土)、最終日24日(日)に、お抹茶の振る舞いが御座います。どうぞ、くつろぎながら素敵な作品をご覧になって下さい。
|
|
|
和と洋の作品展
期日:2017年11月9日(木)〜26日(月)10:00〜17:00
和の素材と洋の素材、それぞれの素材を活かした作品展示会です。季節にあった作品や使い易い作品、様々な作品を展示販売致します。どうぞ好みの物を探しにいらして下さい。
|
|
|
岩見正巳 作陶展
期日:2017年10月8日(日)〜29日(日)10:00〜17:00
笠間焼と備前焼の窯元にて修業をし、現在茨城県石岡市で作陶を続けるベテランの陶芸家です。こだわりの土とこだわりの焼成方法にて作り上げられた作品の数々を展示販売致します。
|
|
|
竹工芸即売会&体験講習
期日:2017年9月10日(日)〜24日(日)10:00〜17:00
竹工芸作品の即売会と竹工芸体験講習、実演を行ないます。
|
|
|
竹工芸教室 成果展
期日:2017年8月6日(日)〜27日(日)10:00〜17:00
八木澤竹工房教室の生徒さん達の制作した作品を展示致します。開催中、竹工芸の実演も致しております。
|
|
|
和と洋の作品展
期日:2017年7月2日(日)〜30日(日)10:00〜17:00
和の素材と洋の素材、それぞれ作者の個性が楽しめる展示会です。可愛いくて使える作品、どうぞ好みの物を探しにいらして下さい。
|
|
|
ゆみ工房 着物リメーク展 〜軽やかで涼しげな衣と小物〜
期日:2017年6月4日(日)〜25日(日)10:00〜17:00(最終日は16:00まで)
初日の4日と10日、17日、18日11:00〜15:00に作者によるお抹茶の振る舞いを無料でお楽しみ頂けます。爽やかな作品をご覧になりながら、涼みにいらして下さい。
加藤芳江
文化服装学園本校裁断科卒
二宮文化服装学園講師
平成元年 リフォームゆみ開設
現在 ゆみ工房主宰
茶道宗徧流昇玉会教授
|
|
|
アトリエCicada 田中尚・高橋沙緒璃 作陶展
期日:2017年3月5日(日)〜26日(日)10:00〜17:00
アトリエCicadaとして活動しているお二人、田中尚さん・高橋沙緒璃さんによる二人展です。田中尚さんの特徴的な色合いと美しい器、高橋沙緒璃さんの可愛らしさ満点の作品をどうぞお楽しみ下さい。田中尚さんは伝統工芸士に認定され、現在最年少の笠間焼伝統工芸士です。今後ますます活躍が楽しみなお二人による作品展です。
|
|
|
ギフト展
期日:2017年2月2日(木)〜26日(日)10:00〜17:00
今年度で退職される方、これから新しい道へ進む方へ、応援する気持ちを込めたプレゼント・贈り物の提案を致します。お世話になった方へのプレゼント等も、ぜひ探しにいらして下さい。
|
|
|
新春初売り竹工芸展
期日:2017年1月5日(木)〜29日(日)10:00〜17:00
新春初売り価格にて竹工芸の作品を展示販売を致します。展示会開催後、定価に戻りますのでご興味が御座いましたら、お早めにご覧になって下さい。期間中、不定期で竹工芸の実演も致しております。
|
|
|
ゆみ工房 加藤芳江 着物リメーク展
期日:2016年12月4日(日)〜25日(日)10:00〜17:00(最終日16:00)
初日4日、10日、17日の11:00〜15:00に、作者による御抹茶の振る舞いが御座います。無料でお楽しみ頂けますので、どうぞお気軽にお抹茶をお楽しみにいらして下さい。
|
|
|
竹のあかり展
期日:2016年11月6日(日)〜27日(日)10:00〜17:00
竹の素材を用いて制作された、竹の照明器具を展示販売致します。優しい落ち着く灯りと共に、秋の夜長をお過ごし下さい。
|
|
|
和と洋の作品展
期日:2016年10月6日(日)〜30日(日)10:00〜17:00
和の素材・デザインで作成された作品と、洋の素材・デザインで作成された作品の仲間展です。小物の作品から着用する物やバックまで、多数の作品を展示予定致しております。どうぞお楽しみ下さい。
|
|
|
花の器とお茶の器展
期日:2016年9月3日(土)〜25日(日)10:00〜17:00
岩見正巳さんと岡真理子さんによる二人展です。お花を活ける花器やお茶を注ぐ器を中心にした作陶展になります。どうぞご高覧下さい。
|
|
|
ともことなおり夏展
期日:2016年8月6日(土)〜28日(日)
園部智子さんと我妻なおりさんによる二人展。園部智子さんは主に食器、我妻なおりさんは置物を中心として作品を展示販売致します。夏の暑さも吹き飛ぶような可愛い作品をどうぞご覧下さい。
|
|
|
高野利明 作陶展
期日:2016年6月5日(日)〜26日(日) 10:00〜17:00
笠間焼の陶芸家、高野利明さんの作品を展示販売致します。器を手に取り、食卓で会話をしたくなる心地よい作品です。どうぞお楽しみ下さい。
|
|
|
花と風景の写真展
期日:2016年5月1日(日)〜29日(日) 10:00〜17:00
風景写真家の川﨑孝一郎さんによる写真展です。使用する機材・絞り・シャッター速度・撮影位置で、目に見えるものを大胆に繊細に表現された様々な作品を展示販売致します。
※写真をクリックすると拡大を表示します。
|
|
|
大田原竹芸研究会 竹工芸展
期日:2016年4月10日(日)〜24日(日)
大田原竹芸研究会主宰の八木澤正さんとお弟子さん達による作品展示即売会です。全国でもレベルの高い大田原の竹工芸。手仕事の素晴らしさをどうぞご覧下さいませ。
※写真をクリックすると拡大を表示します。
|
|
|
ガラス工房メルハバ 小林大輔 ガラス展
期日:2016年3月4日(金)午後〜27日(日)
ガラス作家・小林大輔さんによる作品展です。美しいガラスの花器から可愛らしいガラスの小物まで、創造性豊かな作品を展示販売致します。
※写真をクリックすると拡大を表示します。
|
|
|
クチュール花 UTAKO 〜UTAKOと仲間達〜
期日:2016年2月6日(土)〜28日(日) 10:00〜17:00
表現したい質感に適した布生地を選び、花びら等を創作してから好みの色に染色し、花びら一本一本、葉一枚一枚組み立て繊細に造形された布花の作品展です。
※写真をクリックすると拡大を表示します。
|
|
|
日常生活で使って頂きたい竹工芸展
期日:2016年1月10日(日)〜31日(日) 10:00〜17:00
日常生活に竹を取り込んで、こんな使い方したら楽しいのでは?というご提案をさせて頂く作品展示会です。
|
|
|
雪だるま 〜我妻なおり作陶展〜
期日:2015年12月5日(土)〜27日(日) 10:00〜17:00
我妻なおりさんによる実用的な器から楽しく愛らしい作品まで、様々に展示販売致します。どうぞお楽しみ下さいませ。
※写真をクリックすると拡大を表示します。
|
|
|
和と洋の作品展〜秋・冬版〜
期日:2015年11月5日(木)〜29日(日) 10:00〜17:00
6人の作者による帯や着物の生地を利用した和小物の作品と、洋の生地を利用した洋小物の作品展です。6人6色の楽しい作品をどうぞご覧下さい。
※写真をクリックすると拡大を表示します。
|
|
|
猪本拓・さやか 作陶展
期日:2015年9月5日(土)〜27日(日) 10:00〜17:00
猪本拓さん、猪本さやかさんお二人による作陶展です。造形の面白さ、陶器のぬくもりをお楽しみ下さい。
※写真をクリックすると拡大を表示します。
|
|
|
ワークショップ展
期日:2015年8月1日(土)〜30日(日) 10:00〜17:00
竹を用いた花篭やおもちゃ等を創作体験できる展示会です。
|
|
|
ともべマルシェ アンティーム in Jギャラリー
期日:2015年7月3日(金)〜26日(日) 10:00〜17:00
休廊日:毎週水曜・第1、第3火曜
木工雑貨、パステルアート、布雑貨、ファブリックフェザーアクセサリー、ミニチュア雑貨、UVレジン、ブリザーブドフラワー、それぞれの個性が面白い12名の作者による仲間展です。
※写真をクリックすると拡大を表示します。
|
|
|
和と洋の作品展〜6人の華〜
期日:2015年6月4日(木)〜30日(火) 10:00〜17:00
帯や着物の生地を利用した和小物の作品と、洋の生地を利用した洋小物の作品展。

※写真をクリックすると拡大を表示します。
|
|
|
拡大教室展
期日:2015年5月2日(土)〜30日(土) 10:00〜17:00
多種類の茶花篭やコースター、ランチョンマット、便利な壁掛け道具等、好みの作りたい物を体験制作して頂けます。毎週金曜日と竹工芸教室の重なる日はお休みします。
|
|
|
竹工芸展
期日:2015年4月11日(土)〜4月26日(日) 10:00〜17:00
休廊日:毎週水曜・第1、第3火曜
大田原竹芸研究会の皆さんと、会を主宰する八木澤正氏の作品を中心に展示販売致します。
※写真をクリックすると拡大を表示します。
|
|
|
憲一郎・松原明美の二人展
期日:2015年3月18日(日)〜29日(日) 10:00〜17:00
休廊日:毎週水曜・第1、第3火曜
春らしい柔らかく暖かい作品が出来上がりました。日常使いの器から抹茶碗など様々な作品を展示販売致します。どうぞ、ご高覧下さいませ。
※写真をクリックすると拡大を表示します。
|
|
|
酒井芳樹 宋知燮 陶芸二人展
期日:2015年1月4日(日)〜25日(日) 10:00〜17:00
休廊日:毎週水曜・第1、第3火曜
笠間の陶芸家・酒井芳樹さんと、韓国ソウル出身の陶芸家・宋知燮さんによる陶芸二人展です。それぞれの感性、それぞれの想いをどうぞお楽しみ下さい。
※写真をクリックすると拡大を表示します。
| |
|
花と風景の写真展
 期日:
2014年12月6日(土)〜28日(日) 10:00〜17:00
休廊日:
毎週水曜・第1、第3火曜
写真家・川崎孝一郎さんが撮影された花と風景を被写体とした美しい写真の数々を展示販売致します。
※写真をクリックすると拡大を表示します。
|
|
|
廣野敏 高橋協子 二人展
期日:2014年11月2日(日)〜30日(日) 10:00〜17:00
休廊日:毎週水曜・第1、第3火曜
つばめ窯のお二人による二人展。見る角度によって表情の変化する敏さんのDM作品、とても見応えあります。愛嬌溢れる協子さんの作品は、どれも個性的で可愛い作品です。どうぞご覧下さい。
※写真をクリックすると拡大を表示します。
|
|
|
山口陽子 作陶展 〜練上と練込〜
期日:2014年10月5日(日)〜26日(日) 10:00〜17:00
休廊日:毎週水曜・第1、第3火曜
数種類の土を組み上げて様々な模様を形成する、時間と手間を要する技法。その色使いと形成される模様から、作者の感性の良さを感じます。練上と練込により表現された繊細で可愛らしい作品の数々を、どうぞお楽しみ下さい。
※写真をクリックすると拡大を表示します。
|
|
|
鳴神布未代 磁器レースドール展
期日:2014年9月5日(金)〜28日(日) 10:00〜17:00
休廊日:毎週水曜・第1、第3火曜
あまりにも美しいレースドール。レース特有の繊細で優雅な質感を、そのまま陶磁器で表現された作品です。一点一点精巧に仕上げられた作品の数々を、この機会に是非ご高覧下さいませ。
|
|
|
八木澤竹工房ワークショップ展
期日:2014年8月3日(日)〜25日(月) 10:00〜17:00
休廊日:毎週水曜・第1、第3火曜
未成年者は、無料で不思議な竹の楽器、水琴竹作りに挑戦出来ます。
夏休みの工作活動は、Jギャラリーで終わりにしちゃえ!
その他、風車作り・空気鉄砲作り・指輪作り・小皿作り・花篭作り等、竹を用いた楽しい道具作りも300円〜体験可能。親子で楽しんで下さい。
※竹工芸教室の生徒さん達による成果展も同時に開催致します。
※写真をクリックすると拡大を表示します。
|
|
|
鈴木慎一 鈴木あかね 作陶展
期日:2014年7月5日(土)〜27日(日) 10:00〜17:00
休廊日:毎週水曜・第1、第3火曜
曲線の活きている形状の作品が特徴的な鈴木慎一さんと、雰囲気の良い可愛い作品の鈴木あかねさんによる二人展です。二人の生み出す空間をお楽しみ下さい。
※写真をクリックすると拡大を表示します。
|
|
|
岩見正巳 岡真理子 二人展
期日:2014年6月1日(日)〜6月29日(日) 10:00〜17:00
休館日:毎週水曜・第1、第3火曜
焼き締めた味わい深い岩見正巳さんの作品と、明るい色調で手に取ると嬉しい気持ちになる岡真理子さんの作品を展示販売致します。
異なる個性の競演を、どうぞお楽しみ下さい。
※写真をクリックすると拡大を表示します。
|
|
|
大田原竹芸研究会 竹工芸展
期日:2014年5月1日(木)〜27日(火) 10:00〜17:00
休廊日:毎週水曜・第1、第3火曜・5月24日(土)
竹工芸家・八木澤正を中心として、栃木県大田原市で活動している作者達によるグループ展です。花籠・照明器具・竹バック等、竹を用いて創作された作品の展示会をお楽しみ下さい。
※写真をクリックすると拡大を表示します。
|
|
|
ぐんまものづくりの集い
期日:2014年4月3日(木)〜27日(日) 10:00〜17:00
休廊日:毎週水曜・第1、第3火曜
「陶」「切り絵」「ガラス」の作家3人による展示会を開催致します。それぞれの作者が表現する、それぞれの世界観を楽しんで頂ければ幸いです。
※写真をクリックすると拡大を表示します。
|
|
|
碗's 井上憲一郎
期日:2014年3月8日(土)〜30日(日) 10:00〜17:00
休廊日:毎週水曜・第1、第3火曜休廊
様々な形・絵柄の飯碗・抹茶碗を中心に楽しく使える作品を展示販売致します。
※写真をクリックすると拡大を表示します。
|
|
|
益子淳一 作陶展
期日:2月2日(日)〜28日(金) 10:00〜17:00
休廊日:毎週水曜日、第1・第3火曜日
日常使いの器として楽しめる粉引の作品から、金彩の美しい手の込んだ作品まで展示販売致します。
※写真をクリックすると拡大を表示します。
|
|
|
「七転び八起き」 我妻なおり作陶展
期日:1月5日(日)〜31日(金) 10:00〜17:00
休廊日:毎週水曜日、第1・第3火曜日
新年にふさわしく縁起の良いダルマや、ダルマもどき、干支のマグカップ等、可愛いだけではおさまらない我妻なおりさんの様々な作品を展示致します。
※写真をクリックすると拡大を表示します。
|
|
|
Jギャラリー灯り展
期日:2013年12月27日(金)まで開催中 10:00〜17:00 休廊日:毎週水曜日、第1・第3火曜日
陶・鍛金・竹・和紙を用いて制作された様々な形の照明器具を展示販売致します。
綺麗な光を見たくなる季節、どうぞご覧になって下さい。
※写真をクリックすると拡大を表示します。
|
|
|
菊地 弘 赤荻 はるい 作陶展
期日:11月1日(金)〜30日(土) 10:00〜17:00
休廊日:毎週水曜日、第3火曜日
山王窯のお二人による作品展です。自然豊かな地で作陶された素敵な作品の数々をお楽しみ下さい。
※写真をクリックすると拡大を表示します。
|
|
|
酒井芳樹 作陶展
期日:10月29日(火)まで開催中 10:00〜17:00
休廊日:毎週水曜日、第3火曜日
※写真をクリックすると拡大を表示します。
|
|
|
廣野敏・高橋協子 二人展
期日:〜9月29日(日) 10:00〜17:00
休廊日:毎週水曜日、第3火曜日
つばめ窯のお二人での作陶展になります。
どうぞ楽しんでご覧ください。
※写真をクリックすると拡大を表示します。
|
|
|
「Jギャラリー一周年企画展 ビアカップ展」
期日:2013年7月1日(月)〜9月30日(月) 10:00〜17:00
休廊日:毎週水曜日、第3火曜日
Jギャラリー常設作家による企画展。
夏を楽しくしてくれる様々なビアカップを展示販売致します。
※写真をクリックすると拡大を表示します。
|
|
|
「岩見正巳展」
期日:2013年8月3日(土)〜30日(金) 10:00〜17:00
休廊日:毎週水曜日、第3火曜日、8月13日〜16日
備前の地にて修行をされた作者の作陶展です。
備前焼最高の景色である窯変の魅力をはじめ、作者の優しいお人柄溢れる作品の数々をどうぞお楽しみ下さい。
窯変壷
※写真をクリックすると拡大を表示します。
|
|
|
「鈴木慎一 鈴木あかね 二人展」
期日:2013年7月4日(木)〜7月30日(火) 10:00〜17:00
休廊日:毎週水曜日、第3火曜日
フォルムの素敵な作品を制作されている鈴木慎一さんと、可愛らしい絵柄の作品を制作されている鈴木あかねさんによる二人展です。
どうぞ楽しんでご覧になって下さい。
※写真をクリックすると拡大を表示します。
|
|
|
「竹工芸 女性作家展」
期日:2013年6月6日(木)〜6月29日(土) 10:00〜17:00
休廊日:毎週水曜日、第3火曜日
※写真をクリックすると拡大を表示します。
|
|
|
「三東宗二郎 本田正 二人展」
期日:2013年5月2日(木)〜5月30日(木) 10:00〜17:00
休廊日:毎週水曜日、第3火曜日
※写真をクリックすると拡大を表示します。
|
|
|
「竹工芸展 大田原竹芸研究会」
期日:2013年4月11日(木)〜4月23日(火) 10:00〜17:00
休廊日:毎週水曜日、第3火曜日
野も山もすっかり春色の季節。
お花を活けるのは、手入れが大変で避けている方に新提案。
鉢ごと入れて飾れる竹篭をご用意致しました。
その他、花籠を中心に竹で創作された作品を展示販売致します。
※写真をクリックすると拡大を表示します。
|
|
|
「碗’s 井上憲一郎 陶展」
期日:2013年3月1日(金)〜3月30日(土) 10:00〜17:00
休廊日:毎週水曜日、第3火曜日
お碗を中心に、皿・鉢・花瓶・ぐい呑み・香炉など、素敵な色彩の器を約200点展示販売致します。
椿文飯碗
※写真をクリックすると拡大を表示します。
|
|
|
「井上守人 竹芸作品展」
 期日:2013年2月2日(土)〜2月26日(火) 10:00〜17:00
休館日:毎週水曜・第3火曜
照明や手さげかご、実用的なトレイ等の竹で創作された作品を展示販売致します。
左:照明や手さげかご 右:シックスティ
※写真をクリックすると拡大を表示します。
|
|
|
「小林政美 作陶展」
期日:202013年1月3日(木)〜1月29日(火)10:00〜17:00
休館日:毎週水曜・第3火曜・1月1日
花器や食器を中心に凡そ100点の作品を展示販売致します。
左:風景(森と月と) 右:金釉鉢
※写真をクリックすると拡大を表示します。
|
|
 |
「小林浩・一富美 作陶展〜あかり・香り・食を楽しむ焼物たち〜」
期日:2012年12月1日(土)〜28日(金)10:00〜17:00
休館日:毎週水曜日、第3火曜日
シンプルで温かさを大切に制作に励んでおります。
小さな小人たちをモチーフに花器・ランプを制作しました。
ご高覧いただきたく、ご案内申し上げます。
小林浩・一富美
左:小人のあかり 右:米色瓷香炉
※写真をクリックすると拡大を表示します。
|
 |
「高野利明 作陶展」
日時:2012年10月12日(金)〜11月27日(火)10:00〜17:00
休館日:毎週水曜日、第3火曜日、10月13日(土)
炭化布目水指
※写真をクリックすると拡大を表示します。
|
「酒井芳樹 作陶展」
日時:2012年9月9日(日)〜10月9日(火)10:00〜17:00
休館日:毎週水曜日、第3火曜日

柿釉耀化彩壷
※写真をクリックすると拡大を表示します。
|
「2013年 個展年間スケジュール」
4月 |
竹工芸展 大田原竹芸研究会 |
5月 |
三東宗二郎・本田正 二人展 |
6月 |
竹工芸 女流作家展 |
7月 |
東雲窯 鈴木慎一 鈴木あかね 二人展 |
8月 |
重太郎窯 岩見正巳 作陶展 |
9月 |
つばめ窯 廣野敏 高橋協子 二人展 |
10月 |
酒井芳樹 作陶展 |
11月 |
菊地弘・赤荻はるい 二人展 |
12月 |
Jギャラリー灯り展 |
|
→ 最近の個展・企画展 |
 |
|